Arch Linuxにwineをインストールして、elonaを動かす方法をメモしておく。
wineのインストール
/etc/pacman.conf
の以下の行をアンコメントして、multilibリポジトリを有効化する。
[multilib]
Include = /etc/pacman.d/mirrorlist
その後sudo pacman -Syu
してパッケージリストを更新する。
wineとwinetricksをmultilibリポジトリからインストールする。
sudo pacman -S wine winetricks
wineでpulseaudioを使うためのライブラリをインストールする。
sudo pacman -S lib32-mpg32 lib32-libpulse
wineの環境変数を設定する。
export WINEARCH="win32" # wineのアーキテクチャを指定
export WINEPREFIX="${HOME}/.wine32" # wineのファイルを保存するディレクトリ
wine <elona.exeのパス>
でelonaを起動できる。
フォントの設定
winetricksを使って、MS ゴシックの代替フォントを入れる。
winetricks fakejapanese_ipamona
winetricks fontsmooth=rgb
MIDI音源の設定
winetrikcsを使って、BGMのMIDIが鳴るようにする。
winetricks gmdls directmusic
elonaのタイトル画面から設定の変更->画面と音の設定->midiの再生をdirect musicに設定すれば、BGMが鳴るようになる。